本当は秋頃に行きたかったんだけど、行楽シーズンだからか旅館が取れず…で、年末直前の寒い時期になってしまいましたが。
雪に降られつつも、楽しんでこられました。
福井へは、新幹線で米原まで。そこで特急しらさぎに乗り換え。
前日は芦原温泉の清風荘に宿泊。
温泉に来るのは、去年の夏以来。
乳幼児も大浴場OKだったので、ひめぶろも大きな温泉に初挑戦。
怖がるかな−、と思っていたのですが、入ってみたらまったくそんなことはなく。
浅めのところでは、自分で縁に掴まって肩まで浸かったりと、ずいぶんリラックスした様子で、近くにいた他のお客さんたちにも感心されてましたw

ちょっと大きいけど、ひめぶろもいっちょまえに浴衣でのんびり
翌日は、いよいよ目的の恐竜博物館へ。
芦原温泉からは少し離れているので、朝早めの出発。
予定よりも出発が遅くなってしまって、電車の本数がそんなにないので、大丈夫かなー、と心配だったのですが、
雪の影響で電車が遅れていて、結果的にはわりとすんなりと行けました。
芦原温泉から、まずは福井駅まで行って、えちぜん鉄道に乗り換え。
1両だけの車両にごとごと1時間くらい揺られて、雪の勝山まで。
そこからコミュニティーバスで10分くらいで、恐竜博物館です。
日本最大級の恐竜の博物館ということで、展示はとても充実。
恐竜だけじゃなく、その前後の時代の古代生物もいろいろ展示されてて、とても楽しめました。
ちびぶろは一人でどんどん進んでは、
「●●だ!」「●●があるよ!」「ちょっと早く来て! ●●だよ!」
と大興奮。
ひめぶろも、兄の影響で恐竜を知ってるので、「がおー」「きょーるー」などと言いながら、歩いていました。

3時間ほど堪能して、大雪舞うなか、またバスで勝山駅まで。
福井に戻って、また特急→新幹線で横浜まで戻ってきました。
遠いので、なかなか気楽に行ける場所ではないですが、ちびぶろが小学校高学年くらいになって、まだ恐竜に興味があるようであれば、またぜひ行きたいところです。