ちびぶろは満6ヶ月を迎えました。
実家の両親向けに作ったPicasaのWebアルバムで、生まれた頃の写真を眺めながら、
たった半年でこんなに成長するものなんだなぁ、と成長の早さにびっくりしつつ。
ちびぶろはほんとに手がかからない子なので、非常に楽しく過ごしてきたこの半年でした。
さてさて。
この1ヶ月間の成長はというと。。。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<6ヶ月のメモ>
・体重:8,000g(+600g)
・服のサイズ:70
・おむつのサイズ:おすわり用M
---------------
・母乳:5〜6回/日
・離乳食:1回/日 とろとろ状
・歯:下の前歯2本
---------------
【食事】
・5ヶ月を1週間くらい過ぎたところで、離乳食始めてみました。
・おかゆは大好き。もぐもぐよく食べる。
・他のものはあんまり好きじゃなさそう。
特に、かぼちゃ、りんご果汁、メロン果汁(もらいものをあげてみた)とかは、顔しかめて吐き出そうとする。
甘い味が嫌???
・離乳食よく食べてくれるけど、相変わらずおっぱいも3、4時間間隔でよく飲む。
・マグマグをニップルからスパウトに変更。思ったより上手に飲む。
【身体】
・寝返りで身体をひねるようになったからか、ウエスト周りがすっきりしてきた
・バランスよく座らせてあげると、30秒くらい手をついて座ってられる。
(でも、他に興味が移った瞬間にバランス崩して倒れる)
・足裏とかくすぐると、くすぐったそうに反応するようになった。
・縦に抱っこしてても、ずいぶん身体が安定してきたので、こっちも楽になってきた。
・立たせるように抱っこすると、足を突っ張るようになってきた。
【動き】
・寝返りは相変わらず右回転(仰向け→うつ伏せ)のみ。
まだ自分で仰向けに戻れません。
自分で戻れるようになってくれたら、いちいち助けなくてもいいから、ラクなのになぁ〜
・寝てるときも横向き(というかほとんどうつ伏せ)になった。
すぐにごろんと横向いちゃうので、せっかく買ってもらったドーナツ枕はほとんど役にたたず。。。
そして寝起きは、なぜかうつ伏せにひっくり返って起き上がろうとする。
・うつ伏せになったまま、気付くと90度くらい方向転換してたり、後方にずりさがってたりする。
・自分の足を掴めるようになった。舐めるのもあとちょっと。
・そういえば、いつからかほとんど指を吸わなくなってきたな〜
【感情】
・人見知りらしきものが始まった。
・おもちゃ落としたり、舐めてたもの(おむつ替え中の服とか・・・)取られたりすると、怒ったような声を出す。
・私とkazeburoが食事中は、相手にしてもらえないことが分かるのか、ぶすーっと不機嫌な表情になってる。
【遊び】
・ラトルを振ると音が鳴ることを理解してるっぽい。
・『もこもこもこ』の絵本がきっかけで、”もこもこ”とか”ぶんぶん”とか”にょきにょき”とか、反復する言葉が楽しそうなのに気付いた。
特に何もなくても”もこもこもこ〜”とか言ってあげると、声上げて笑ってる。
・にぎにぎ押すと鳴る「きゅっ」って音も楽しそう。
・赤ちゃん用歯ブラシ、感触が面白いのか、楽しそうに銜えてます。
・「あっあっう〜」ってな感じで、歌のような宇宙語のようなものを、ひとりお喋りしてる。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
そして、ちびぶろが6ヶ月ということは、私の育休期間も残り6ヶ月ということ。
。。。。。なんだか、
”気付いたら夏休みもう半分過ぎちゃったよ!”
という気分です。。。。
2009年07月26日
2009年07月25日
元同期の結婚式2次会
前職で同期だったN嬢とJ氏の結婚式2次会に行ってきました。
Nちゃんは、私が関西の事業所にいたとき同じ職場だった女性。
J氏と遠距離(当時)で付き合ってたのは知ってたけど、ようやく結婚と聞いて、嬉しい限りです。
2次会の最後では、新郎から新婦への手紙が読まれて、新郎の誠実な感じが込められてて、幸せな空気が感じられて、いいなぁ、とほんわかした気分になりました。
二人とも、幸せになってね!!
で、新郎新婦ふたりとも元同期なので、出席者にも前職の人が多く、懐かしい顔に会えて楽しかった!
もう同期のうち半分くらいは転職したりしちゃってるんだけど、会社や環境が変わって久しぶりに会っても、特に変わらないで話せる同期をたくさん持てたっていうのも、とっても幸せなことだなぁ、と思います。
ちなみに、その間、ちびぶろは、すぐ近くの託児所に預けていました。
さすがに3時間ほど、家の外でkazeburoひとりで面倒見てるのは大変、ということで。
その話はまた別エントリで。
Nちゃんは、私が関西の事業所にいたとき同じ職場だった女性。
J氏と遠距離(当時)で付き合ってたのは知ってたけど、ようやく結婚と聞いて、嬉しい限りです。
2次会の最後では、新郎から新婦への手紙が読まれて、新郎の誠実な感じが込められてて、幸せな空気が感じられて、いいなぁ、とほんわかした気分になりました。
二人とも、幸せになってね!!
で、新郎新婦ふたりとも元同期なので、出席者にも前職の人が多く、懐かしい顔に会えて楽しかった!
もう同期のうち半分くらいは転職したりしちゃってるんだけど、会社や環境が変わって久しぶりに会っても、特に変わらないで話せる同期をたくさん持てたっていうのも、とっても幸せなことだなぁ、と思います。
しかし、同期どうしの結婚や社内結婚がおおいなぁ。。。何組目?
ちなみに、その間、ちびぶろは、すぐ近くの託児所に預けていました。
さすがに3時間ほど、家の外でkazeburoひとりで面倒見てるのは大変、ということで。
その話はまた別エントリで。
初 一時保育
私が元同期の結婚式二次会に出席する間、ちびぶろを初めて一時保育に預けてみました。
二次会会場が六本木ヒルズの5Fのレストランで、託児所は同じ建物の6Fにあったので、すぐ近くでラッキー。
二次会が16時〜 だったので、託児の予約は15時半からとりあえず3時間。
預ける前は、
・とちゅうでお腹空いちゃわないかしら
・最近人見知りがでてきたし、泣かないかな・・・
・もしくは、緊張しっぱなしで固まってないかしら・・・
といろいろ心配もしてみたのですが、
いざ預けてみたら、まったく問題なし。
預ける直前に授乳してお腹いっぱいになってたからかもしれないけれど、
保育士さんに抱かれながら、離れてく私とkazeburoを見ても特に悲しそうな顔も不思議そうな顔もせず。
二次会が終わって迎えに行ってみると、保育士さんから「今、まだ寝てるんですよ〜。ずーっと寝てました^^」とのこと。
おむつ交換してもらって、起こされて部屋から出てきても、まだ半分寝ぼけてる感じで、そのままkazeburoの腕の中へ。
ケアレポートの保育報告欄を見てみたら、
15:30 来室
16:05 おやすみ
18:30 お目覚め
・・・・・・・ちびぶろ、お父さんとお母さんがいなかったの、わかってる??
まぁ、でも、泣くこともなく待っててくれたのはよかったです。
いい子でいてくれてありがとうね、ちびぶろ ヾ(^ー^)ヨシヨシ
起きてる間は、保育士さんにも、笑顔を振りまいてたようです。
託児所は、場所が場所だからか、設備もきれいで、スタッフの人数も多く、対応も丁寧で感じよかったです。
その後、5Fの授乳室に行く途中、二次会会場の前で、まだ残っていた元同期友人(女)に遭遇。
その時も、ちびぶろは人見知りせず、ちょっと笑ってました。
やっぱり若い女性は大丈夫なのかな〜
二次会会場が六本木ヒルズの5Fのレストランで、託児所は同じ建物の6Fにあったので、すぐ近くでラッキー。
二次会が16時〜 だったので、託児の予約は15時半からとりあえず3時間。
預ける前は、
・とちゅうでお腹空いちゃわないかしら
・最近人見知りがでてきたし、泣かないかな・・・
・もしくは、緊張しっぱなしで固まってないかしら・・・
といろいろ心配もしてみたのですが、
いざ預けてみたら、まったく問題なし。
預ける直前に授乳してお腹いっぱいになってたからかもしれないけれど、
保育士さんに抱かれながら、離れてく私とkazeburoを見ても特に悲しそうな顔も不思議そうな顔もせず。
二次会が終わって迎えに行ってみると、保育士さんから「今、まだ寝てるんですよ〜。ずーっと寝てました^^」とのこと。
おむつ交換してもらって、起こされて部屋から出てきても、まだ半分寝ぼけてる感じで、そのままkazeburoの腕の中へ。
ケアレポートの保育報告欄を見てみたら、
15:30 来室
16:05 おやすみ
18:30 お目覚め
・・・・・・・ちびぶろ、お父さんとお母さんがいなかったの、わかってる??
まぁ、でも、泣くこともなく待っててくれたのはよかったです。
いい子でいてくれてありがとうね、ちびぶろ ヾ(^ー^)ヨシヨシ
起きてる間は、保育士さんにも、笑顔を振りまいてたようです。
託児所は、場所が場所だからか、設備もきれいで、スタッフの人数も多く、対応も丁寧で感じよかったです。
その後、5Fの授乳室に行く途中、二次会会場の前で、まだ残っていた元同期友人(女)に遭遇。
その時も、ちびぶろは人見知りせず、ちょっと笑ってました。
やっぱり若い女性は大丈夫なのかな〜
2009年07月20日
人見知り
どうやら、ちびぶろ君、そろそろはっきりと人見知りをするようになってきたみたいです。
<ダメなパターン>
・家の中に知らない人がいる
先月私の会社の人たちが遊びに来たときも、
土曜にkazeburo会社の人たちが遊びに来たときも、号泣 。゜゚(>ヘ<)゚ ゜。フェ〜〜ン
・おじいちゃん、おばあちゃんに顔を覗き込まれる
マンションの管理人さんとか、地区センターのボランティアのおばあちゃんとか。
<まだ大丈夫なパターン>
・女性に顔を覗かれる
地区センターとかで出会う他のお母さんには、
”えへらっ”って感じで愛想ふりまいてます。
・知らない場所で知らない人に会う
どうも、家とかマンション内とか地区センターとか、ある程度知ってる場所で、知らない人に会うのがダメっぽいです。
知らない場所だと、そもそもその場所自体に緊張してて、人見知りどころじゃないっぽい。
これだと、せっかく遊びにきてくれた方たちとか、せっかく声かけてくれたおじいちゃんおばあちゃんに、非常に申し訳ないんですよね。。。。。。。。。
みなさん、ほんとにすみません。。。
でも、人見知りで泣くときって、他のときのように急に泣き出すんじゃなくて、
ちょっと考えて、眉がきゅぅっと寄って、口が八の字っぽくふにゃって歪んで、それから泣き出すんだけど、
この泣き出す直前の眉と口が、なんだかとってもかわいいなぁ、とも思ってしまうのです(笑)
<ダメなパターン>
・家の中に知らない人がいる
先月私の会社の人たちが遊びに来たときも、
土曜にkazeburo会社の人たちが遊びに来たときも、号泣 。゜゚(>ヘ<)゚ ゜。フェ〜〜ン
・おじいちゃん、おばあちゃんに顔を覗き込まれる
マンションの管理人さんとか、地区センターのボランティアのおばあちゃんとか。
<まだ大丈夫なパターン>
・女性に顔を覗かれる
地区センターとかで出会う他のお母さんには、
”えへらっ”って感じで愛想ふりまいてます。
・知らない場所で知らない人に会う
どうも、家とかマンション内とか地区センターとか、ある程度知ってる場所で、知らない人に会うのがダメっぽいです。
知らない場所だと、そもそもその場所自体に緊張してて、人見知りどころじゃないっぽい。
これだと、せっかく遊びにきてくれた方たちとか、せっかく声かけてくれたおじいちゃんおばあちゃんに、非常に申し訳ないんですよね。。。。。。。。。
みなさん、ほんとにすみません。。。
でも、人見知りで泣くときって、他のときのように急に泣き出すんじゃなくて、
ちょっと考えて、眉がきゅぅっと寄って、口が八の字っぽくふにゃって歪んで、それから泣き出すんだけど、
この泣き出す直前の眉と口が、なんだかとってもかわいいなぁ、とも思ってしまうのです(笑)
2009年07月16日
ベビーマッサージ体験
赤ちゃん教室でお知り合いになったお母さんに誘われて、近所のマンション内で行われてる、ベビーマッサージ&産後ヨガの教室に行ってみました。
今まで、マッサージとかヨガとか、そういう何となくおしゃれっぽい(^^;; ものには縁遠かったので、ちょっとどきどきしつつも。
たまたま初めて参加の人がとても多かったので、そんなに緊張することもなく、楽しく過ごしてきました。
ベビーマッサージの間は、ちびぶろも特にぐずるようなこともなく、にこにこ笑顔だったので、多分マッサージも気持ちよかったんでしょう。
ただ、「赤ちゃんの目を見ながら、マッサージしてあげましょうね〜」と言われたんだけど、ちびぶろは隣に寝ていた女の子に興味津々で、ず〜っと顔を横に向けたまま。
ちっとも母の顔をみてくれませんでした (ー。ー)フゥ
ヨガの方は、あまり時間がなくて、赤ちゃんを抱きつつの軽いストレッチ程度。
これが、約8kgの負荷(=ちびぶろ)抱いてるので、けっこうキツい。。。
久々に、自分の姿勢を意識し直す、よいきっかけでした。
続きを読む
今まで、マッサージとかヨガとか、そういう何となくおしゃれっぽい(^^;; ものには縁遠かったので、ちょっとどきどきしつつも。
たまたま初めて参加の人がとても多かったので、そんなに緊張することもなく、楽しく過ごしてきました。
ベビーマッサージの間は、ちびぶろも特にぐずるようなこともなく、にこにこ笑顔だったので、多分マッサージも気持ちよかったんでしょう。
ただ、「赤ちゃんの目を見ながら、マッサージしてあげましょうね〜」と言われたんだけど、ちびぶろは隣に寝ていた女の子に興味津々で、ず〜っと顔を横に向けたまま。
ちっとも母の顔をみてくれませんでした (ー。ー)フゥ
ヨガの方は、あまり時間がなくて、赤ちゃんを抱きつつの軽いストレッチ程度。
これが、約8kgの負荷(=ちびぶろ)抱いてるので、けっこうキツい。。。
久々に、自分の姿勢を意識し直す、よいきっかけでした。
続きを読む
2009年07月10日
寝相が・・・
寝返りを始めてから3週間ほどたったちびぶろ。
相変わらず、右側にしか回れないけれど、
もう楽々とひっくり返って、かなり長いこと頭を上げていられるようになってきました。
さらに、ここ数日は、
寝ながら回転するようになってきました。。。。。が。
まだ自力では仰向けに戻れないので、
見ているこちらは、ハラハラしてしまいます。
たいていは、真横を向いた状態で止まってるから、まだいいんだけど、
たまに、ほぼうつ伏せの状態まで回転してるときもあって、
窒息しないかと心配。
ドーナツ枕の膨らみを乗り越えて頭を動かし、
寝返り防止にと脇に置いといたクッションに抵抗してるうちに身体が斜めになり、
回転できるスペースができるとすぐに横を向いて、
そのまま寝続けてます ( ̄▽ ̄;)
そんなこんなで、
身体は斜めに、
頭は枕から落ち、
タオルケットは蹴り飛ばしor足に巻き付け、
腕は投げ出し、
なんだかとっても寝相が悪い感じのちびぶろです。
暑いから、横向いちゃうのかな〜〜〜
ずっと左向きで寝てて頭が片側ぺったんこになっちゃってるので、右向きでいる今は、頭の形が戻るかも、と思うしかないかなぁ。
いつになったら、自分で仰向けに戻れるようになるのかしら。。。。
相変わらず、右側にしか回れないけれど、
もう楽々とひっくり返って、かなり長いこと頭を上げていられるようになってきました。
さらに、ここ数日は、
寝ながら回転するようになってきました。。。。。が。
まだ自力では仰向けに戻れないので、
見ているこちらは、ハラハラしてしまいます。
たいていは、真横を向いた状態で止まってるから、まだいいんだけど、
たまに、ほぼうつ伏せの状態まで回転してるときもあって、
窒息しないかと心配。
ドーナツ枕の膨らみを乗り越えて頭を動かし、
寝返り防止にと脇に置いといたクッションに抵抗してるうちに身体が斜めになり、
回転できるスペースができるとすぐに横を向いて、
そのまま寝続けてます ( ̄▽ ̄;)
そんなこんなで、
身体は斜めに、
頭は枕から落ち、
タオルケットは蹴り飛ばしor足に巻き付け、
腕は投げ出し、
なんだかとっても寝相が悪い感じのちびぶろです。
暑いから、横向いちゃうのかな〜〜〜
ずっと左向きで寝てて頭が片側ぺったんこになっちゃってるので、右向きでいる今は、頭の形が戻るかも、と思うしかないかなぁ。
いつになったら、自分で仰向けに戻れるようになるのかしら。。。。
2009年07月01日
実家まで初旅行【おでかけ:新幹線・高山線編】
前に書いたように私の実家にちびぶろ連れて、5泊6日、無事に行ってきました。
子連れ長距離移動だったけど、一緒にいた母やkazeburoのおかげで、道中は特に問題なく。
実家にいる間はお天気も良く、いろいろな人に会って楽しく過ごせました。
ところで。
ちびぶろはkazeburoそっくりだと、ずーっと思っていたのですが。
実家で会う人たちには「topazに似てるね〜」と言われました。
kazeburoの顔をあまり知らないからかな、とも思ったんだけど、改めてちびぶろの顔をじっくり見てみると・・・・・・あれ?
ぱっちりお目めだったはずなのに、意外に小さい?
立派な眉だったはずなのに、途中で薄くなってる??
小顔だったはずなのに、いつの間にか頭は大きくなってるし。
似て欲しくないパーツばっかり、私に似てる気がする。。。。。。( ̄▽ ̄;)!!
以下、実家にいた間の記録は長くなるので、追記にて。
続きを読む
子連れ長距離移動だったけど、一緒にいた母やkazeburoのおかげで、道中は特に問題なく。
実家にいる間はお天気も良く、いろいろな人に会って楽しく過ごせました。
ところで。
ちびぶろはkazeburoそっくりだと、ずーっと思っていたのですが。
実家で会う人たちには「topazに似てるね〜」と言われました。
kazeburoの顔をあまり知らないからかな、とも思ったんだけど、改めてちびぶろの顔をじっくり見てみると・・・・・・あれ?
ぱっちりお目めだったはずなのに、意外に小さい?
立派な眉だったはずなのに、途中で薄くなってる??
小顔だったはずなのに、いつの間にか頭は大きくなってるし。
似て欲しくないパーツばっかり、私に似てる気がする。。。。。。( ̄▽ ̄;)!!
以下、実家にいた間の記録は長くなるので、追記にて。
続きを読む