区役所で、よちよちパパママ教室という催しがあったので、3人で行ってきました。
これは、3〜7ヶ月の赤ちゃんとその両親向けのイベントで、助産師さんのお話・ベビービクス・プレパパママとの交流、で約2時間という内容。
全部で二十組くらい参加してたかしら。
5月初めに予定されてた別の赤ちゃん教室は、新型インフルエンザ対策で中止になってしまってたので、ちびぶろにとっては、今回が初めて他の赤ちゃんたちと接する機会。
他の子たちと比べてみると、やっぱりちびぶろは大きい方かな?
でも、もっと大きな子もいれば、もっと小さな子もいて、赤ちゃんの成長ってほんとその子その子で違うんだなぁ、と実感。
最初の助産師さんのお話の間は、ちびぶろは、他の子をじっと見てたり、私たちの方を見てたりと、いい子にしてました。
次のベビービクスでは、手足を動かされると、かなり楽しそうな様子。
4日ほど前にようやく首が据わったので、運動させやすくなりました。
ところが、ベビービクスの最後の方、kazeburoに抱っこされて左右にゆらゆらされてるうちに、音楽やインストラクターさんの声で、かなり賑やかだったのに、爆睡www
その後、プレパパママ教室に来てた妊婦さん&旦那さんとの交流だったんだけど、ちびぶろはぐっすり眠ったまま。交流時間の最後の方で、ようやくちょこっと起きて、プレパパママに抱っこしてもらうことができました。
妊娠9ヶ月くらいの2組の方と一緒になったんだけど、私は妊娠中も出産時も産後も、あんまり問題なく進んできてるので、私の話は参考になったかしら・・・
しかし、振り返ってみれば、自分たちが参加した時から、たった5ヶ月しか経ってないのか。
あの頃は、まだまだ全然、子供が生まれるって実感がなかったんだけど、生まれてみれば、何とかなるものね。
ところで、イベント最初の子供の紹介のとき、”我が子の自慢できること”も一緒に紹介してください、と言われたんだけど、
kazeburoは「ころんとひっくり返ってしまう姿が可愛いです」
・・・・それって、自慢じゃない^^;;
家に帰ってきてからも「ちびぶろが一番可愛かったよね〜」と、親バカ全開でした。
2009年05月30日
2009年05月29日
髪の毛切った
代休で家にいたkazeburoにちびぶろを預けて、約5ヵ月ぶりに美容院に行って来ました。
ここ二・三年は、縛れるくらいの長さを維持してたんですが、
久々に、ばっさりいきました。
顎ラインくらいの前下がりボブ。
授乳があるから、まだ長くは時間を使えないので、カラーリングは見合わせて、ひとまずカットだけだったけど、
いやー、さっぱりした。
kazeburoは、本当はロングの方が好きなので、“短くしようかなぁ”というと、『似合うんならいいよ』とか『オバサンっぽくならないように』とか、難しいリクエストをされたんですが。
子供がいると、どうしてもコマメなメンテナンスが大変、という名目で、短くしちゃいました。
ただ、短くなると、広がりやすくなっちゃうので、次はもう少し早めに美容院に行かないといけないな〜
ちなみに、短くした髪型を見ても、ちびぶろは特に反応変わりませんでした。
人の区別に、髪型は関係ないっぽいようです。
ここ二・三年は、縛れるくらいの長さを維持してたんですが、
久々に、ばっさりいきました。
顎ラインくらいの前下がりボブ。
授乳があるから、まだ長くは時間を使えないので、カラーリングは見合わせて、ひとまずカットだけだったけど、
いやー、さっぱりした。
kazeburoは、本当はロングの方が好きなので、“短くしようかなぁ”というと、『似合うんならいいよ』とか『オバサンっぽくならないように』とか、難しいリクエストをされたんですが。
子供がいると、どうしてもコマメなメンテナンスが大変、という名目で、短くしちゃいました。
ただ、短くなると、広がりやすくなっちゃうので、次はもう少し早めに美容院に行かないといけないな〜
ちなみに、短くした髪型を見ても、ちびぶろは特に反応変わりませんでした。
人の区別に、髪型は関係ないっぽいようです。
2009年05月26日
満4ヶ月
ちびぶろは満4ヶ月を迎えました。
もう4ヶ月、という気もするけれど、日数にしてみたら、たったの120日。
ちびぶろがいなかった頃の生活を既に忘れかけてるくらい、大きな存在になっています。
そして、ちびぶろのおかげで、私たち夫婦の生活は、恐ろしく規則正しくなりましたw(子供は、土日なんて関係なく、朝には起きちゃうからね・・・)
さてさて。
この1ヶ月間の成長はというと。。。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<4ヶ月のメモ>
・体重 6,945g(+705g)
・服のサイズ:60〜70
・おむつのサイズ:ねんね用S
---------------
・母乳 7回/日→6回/日
・うんち 1回/1〜2日
---------------
【食事】
・この2、3日で、昼間の授乳間隔が3時間おきから4時間おきくらいに広がってきた。
・右側おっぱいを飲むのを嫌がることが多い(ラグビー抱きで顔の向きを変えればOK)。。。。なぜ??
【身体】
・たくさん身体を動かすからか、体重増加のスピードが緩やかになってきた。
・首はまだ据わりきってない感じ。支えないと、ちょっとぐらつく。
・うつ伏せにすると、首ごと持ち上げられるけど、まだ頭を上げて腕で支えられない。
(うつ伏せのまま、指を吸って落ち着いてしまう・・・orz)
・膝の上で前向き抱っこは、ずいぶん安定していられるようになった。
【動き】
・左右の手とも、物をずいぶんしっかり握れるようになった。
・両手を合わせたり、指を絡めたりできるようになった。
・スタイを掴んで引っ張る、舐める・・・・仕方ないので、授乳時以外はスタイを外すと、今度は服の前部分を引っ張ってます^^;
・足の力が付いて、床を蹴ってどんどん上にずり上がっていく。
・身体ごと真横に向けられるようになった。おかげで、勢い余って、お昼寝布団の上からひっくり返って落ちる・・・Σ(゚д゚;)
【感情】
・声を上げて笑うようになってきた。
・歌でも歌ってるみたいに、長い時間お喋りしてる。
・褒め言葉(すごい/かわいい/上手だね・・・etc)がわかるみたいで、嬉しそうで得意そうな顔になる。
・おむつが濡れてると泣くことが増えた。眠いときは号泣。でも、それ以外ではあんまり泣かない。
【遊び】
・両手の指を絡めたり、両手いっぺんに口の中に突っ込んだり、手でいろいろ遊んで(?)ます。
・母の指を握って引っ張るのも好き。
・オーボールが持ちやすいのか、夢中。両手で掴んで、両足も持ち上げて、銜えようと必死になってる姿は、なんとなくパンダの赤ちゃんみたいw
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
お散歩してるときとかに、お婆ちゃんとかから声かけられるたびに、「大きいねぇ」と言われるちびぶろ。
発達曲線では、真ん中辺くらいにいるんだけど、私が見ても、大きい気がする。
来月始めには、区役所で4ヶ月検診もあるので、初めて、同じくらいの月齢の他の赤ちゃんと比べられるのが、ちょっと楽しみ。
ちびぶろなりのペースで、すくすく育ってください。
もう4ヶ月、という気もするけれど、日数にしてみたら、たったの120日。
ちびぶろがいなかった頃の生活を既に忘れかけてるくらい、大きな存在になっています。
そして、ちびぶろのおかげで、私たち夫婦の生活は、恐ろしく規則正しくなりましたw(子供は、土日なんて関係なく、朝には起きちゃうからね・・・)
さてさて。
この1ヶ月間の成長はというと。。。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
<4ヶ月のメモ>
・体重 6,945g(+705g)
・服のサイズ:60〜70
・おむつのサイズ:ねんね用S
---------------
・母乳 7回/日→6回/日
・うんち 1回/1〜2日
---------------
【食事】
・この2、3日で、昼間の授乳間隔が3時間おきから4時間おきくらいに広がってきた。
・右側おっぱいを飲むのを嫌がることが多い(ラグビー抱きで顔の向きを変えればOK)。。。。なぜ??
【身体】
・たくさん身体を動かすからか、体重増加のスピードが緩やかになってきた。
・首はまだ据わりきってない感じ。支えないと、ちょっとぐらつく。
・うつ伏せにすると、首ごと持ち上げられるけど、まだ頭を上げて腕で支えられない。
(うつ伏せのまま、指を吸って落ち着いてしまう・・・orz)
・膝の上で前向き抱っこは、ずいぶん安定していられるようになった。
【動き】
・左右の手とも、物をずいぶんしっかり握れるようになった。
・両手を合わせたり、指を絡めたりできるようになった。
・スタイを掴んで引っ張る、舐める・・・・仕方ないので、授乳時以外はスタイを外すと、今度は服の前部分を引っ張ってます^^;
・足の力が付いて、床を蹴ってどんどん上にずり上がっていく。
・身体ごと真横に向けられるようになった。おかげで、勢い余って、お昼寝布団の上からひっくり返って落ちる・・・Σ(゚д゚;)
【感情】
・声を上げて笑うようになってきた。
・歌でも歌ってるみたいに、長い時間お喋りしてる。
・褒め言葉(すごい/かわいい/上手だね・・・etc)がわかるみたいで、嬉しそうで得意そうな顔になる。
・おむつが濡れてると泣くことが増えた。眠いときは号泣。でも、それ以外ではあんまり泣かない。
【遊び】
・両手の指を絡めたり、両手いっぺんに口の中に突っ込んだり、手でいろいろ遊んで(?)ます。
・母の指を握って引っ張るのも好き。
・オーボールが持ちやすいのか、夢中。両手で掴んで、両足も持ち上げて、銜えようと必死になってる姿は、なんとなくパンダの赤ちゃんみたいw
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
お散歩してるときとかに、お婆ちゃんとかから声かけられるたびに、「大きいねぇ」と言われるちびぶろ。
発達曲線では、真ん中辺くらいにいるんだけど、私が見ても、大きい気がする。
来月始めには、区役所で4ヶ月検診もあるので、初めて、同じくらいの月齢の他の赤ちゃんと比べられるのが、ちょっと楽しみ。
ちびぶろなりのペースで、すくすく育ってください。
2009年05月21日
呼び間違い
うちの夫婦は、お互いを名前で呼んでます。
それから、息子も名前のみ。(くん・ちゃん付けや、愛称だと、イマイチ呼びづらい名前なので)
で、最近。
ちびぶろに対して「kazeburo」って言いそうになったり、
kazeburoに対して「ちびぶろ」って言いそうになったり、
してしまっています・・・・orz
ハンドルネームは似てますが、
本名は、文字も音も、まったく似てないんだけどなぁ・・・
素で、頭の中で、入れ替わっているんですよねー
なんか、子供の頃、うっかり学校の先生に「お母さん!」って呼びかけちゃったりするのと同じ感じ?
これは、
ちびぶろの存在が、kazeburoと同じくらい重要なものになってきたからなのか、
kazeburoの存在が、ちびぶろより軽いものに下がってしまったからなのか(笑)。
それから、息子も名前のみ。(くん・ちゃん付けや、愛称だと、イマイチ呼びづらい名前なので)
で、最近。
ちびぶろに対して「kazeburo」って言いそうになったり、
kazeburoに対して「ちびぶろ」って言いそうになったり、
してしまっています・・・・orz
ハンドルネームは似てますが、
本名は、文字も音も、まったく似てないんだけどなぁ・・・
素で、頭の中で、入れ替わっているんですよねー
なんか、子供の頃、うっかり学校の先生に「お母さん!」って呼びかけちゃったりするのと同じ感じ?
これは、
ちびぶろの存在が、kazeburoと同じくらい重要なものになってきたからなのか、
kazeburoの存在が、ちびぶろより軽いものに下がってしまったからなのか(笑)。
2009年05月09日
足の力とベビーラック
この一週間ほどで、急に動きが活発になってきたちびぶろ。
今まで、昼間は、お昼寝用布団を半分に折った(座布団より一回り大きいサイズ)上に寝かせていたのが、
身体が斜めになって、足が脇に落ちる。
身体だけ布団から落ちたまま、直角になるくらい動く。
足で布団を蹴って、頭上にずり上がって、枕を乗り越え、布団から頭が落ちる。
挙げ句の果てには、横向きに身体を捻って、ころん、と引っ繰り返って、うつ伏せに布団から全身が落ちる。
と、ほんとに目が離せなくなってしまいました。
さすがに困ったので、急遽ベビーラックもレンタルすることに決定。
バウンサーと迷ったんだけど、キャスターが付いてる方がいいかなぁ、と思って、ラックにしました。
ロータイプで、スイング機能とかも付いてない、シンプルなやつです。
GW中にもかかわらず、申し込んで2日後の昨日には届きました。
さっそく寝かせた状態で乗せてみると、最初はちょっと不安そうな顔をしてたものの、それほど嫌がる様子もなく。
そのうち、今までのお布団と変わらない感じで、指すったり遊んだりしだしたので、ひと安心。
これで、気兼ねなく、トイレに行ったり、食事の用意したりできる〜
・・・しかし、ちびぶろ。ラックの中でも、たまに足で蹴って、上にずり上がろうとしています。
腰のベルトと背もたれ上部の出っ張りのおかげで、落ちずにいるけど・・・・・・orz
今まで、昼間は、お昼寝用布団を半分に折った(座布団より一回り大きいサイズ)上に寝かせていたのが、
身体が斜めになって、足が脇に落ちる。
身体だけ布団から落ちたまま、直角になるくらい動く。
足で布団を蹴って、頭上にずり上がって、枕を乗り越え、布団から頭が落ちる。
挙げ句の果てには、横向きに身体を捻って、ころん、と引っ繰り返って、うつ伏せに布団から全身が落ちる。
と、ほんとに目が離せなくなってしまいました。
さすがに困ったので、急遽ベビーラックもレンタルすることに決定。
バウンサーと迷ったんだけど、キャスターが付いてる方がいいかなぁ、と思って、ラックにしました。
ロータイプで、スイング機能とかも付いてない、シンプルなやつです。
GW中にもかかわらず、申し込んで2日後の昨日には届きました。
さっそく寝かせた状態で乗せてみると、最初はちょっと不安そうな顔をしてたものの、それほど嫌がる様子もなく。
そのうち、今までのお布団と変わらない感じで、指すったり遊んだりしだしたので、ひと安心。
これで、気兼ねなく、トイレに行ったり、食事の用意したりできる〜
・・・しかし、ちびぶろ。ラックの中でも、たまに足で蹴って、上にずり上がろうとしています。
腰のベルトと背もたれ上部の出っ張りのおかげで、落ちずにいるけど・・・・・・orz
2009年05月07日
初節句とお食い初め
5月5日は、ちびぶろの初節句。
5月6日は、ちびぶろの生後100日。
ということで、6日に初節句とお食い初めをまとめて、義両親にも来てもらって一緒にお祝いしました。

両実家からの贈り物、鯉のぼり&兜飾り。
どちらもとても立派です。
鯉のぼりは、マンションのベランダの柵の形に合わなくて、外に飾れなかったのが残念。。。竿ごと家の中に立てかけてました。

お食い初めの方は、特に作法に則ってやったわけではなく。
とりあえず、近所の神社の境内で拾ってきた(一応、お参りしてから)小石と、
義両親がちびぶろの分も買ってきてくれたお赤飯とかを、
食べさせる真似をしてみました。
真似、のつもりが、「あーん」と口元に持っていくと、口を大きく開けて、ほんとに食べそうになって、みんなで大笑い。
この勢いで、よく食べる子になるかしら(笑)
5月6日は、ちびぶろの生後100日。
ということで、6日に初節句とお食い初めをまとめて、義両親にも来てもらって一緒にお祝いしました。

両実家からの贈り物、鯉のぼり&兜飾り。
どちらもとても立派です。
鯉のぼりは、マンションのベランダの柵の形に合わなくて、外に飾れなかったのが残念。。。竿ごと家の中に立てかけてました。

お食い初めの方は、特に作法に則ってやったわけではなく。
とりあえず、近所の神社の境内で拾ってきた(一応、お参りしてから)小石と、
義両親がちびぶろの分も買ってきてくれたお赤飯とかを、
食べさせる真似をしてみました。
真似、のつもりが、「あーん」と口元に持っていくと、口を大きく開けて、ほんとに食べそうになって、みんなで大笑い。
この勢いで、よく食べる子になるかしら(笑)
2009年05月01日
お気に入りのおもちゃ---あるいは、親の心、子知らず
最近、目の前の興味あるものに手を伸ばして、握ろうとするようになってきたちびぶろ。

用意していたおもちゃのうち、この二つがわりと反応が良かったんだけど、
オーボールは掴みやすくても、ちょっと大きすぎて。
指人形は、重さはいいんだけど、握るには形が悪くて。
焦れたkazeburoが、「持ちやすいおもちゃ買ってあげる!」と、一昨日ラゾーナで、2個も購入。
甘々なお父さんです(笑)

左はにぎにぎ。4つの葉っぱが、それぞれ手触りが違って、ガサガサ音やからから音がします。
右はラトルも兼ねた歯がため。
にぎにぎのガサガサ音の方が食いつきは良いけど、まだちょっと持つには大きそう。
重さと大きさは、歯がための方がちょうど良い感じです。
が。
せっかくお父さんに買ってもらったおもちゃよりも、
更に反応するものが既に家にありました。
それは、コレ。

子供服用の10連ハンガーです。
お洗濯物を干したり取り込んだりするときに、じーーっと見てたので、顔の近くで揺らしてみると、目をきらきらさせて、手を伸ばしてきます。
長いこと持ってるとこちらの手が疲れてくるので、脇において上記のおもちゃに替えてみると、ハンガーの方を見せろ!と怒ります。
仕方ないので、再度ハンガーを翳すと、再び大喜び。
確かに。
色は、はっきりしたオレンジだし。
手が当たると、ゆらゆら揺れるし。
揺らすと、かちかち音も出るし。
ハンガーの太さが、ちょうど握りやすいサイズだし。
ちょうど良い、おもちゃだよね〜
・・・・・・せっかくkazeburoが買ってあげたのにねぇ(´▽`)

用意していたおもちゃのうち、この二つがわりと反応が良かったんだけど、
オーボールは掴みやすくても、ちょっと大きすぎて。
指人形は、重さはいいんだけど、握るには形が悪くて。
焦れたkazeburoが、「持ちやすいおもちゃ買ってあげる!」と、一昨日ラゾーナで、2個も購入。
甘々なお父さんです(笑)

左はにぎにぎ。4つの葉っぱが、それぞれ手触りが違って、ガサガサ音やからから音がします。
右はラトルも兼ねた歯がため。
にぎにぎのガサガサ音の方が食いつきは良いけど、まだちょっと持つには大きそう。
重さと大きさは、歯がための方がちょうど良い感じです。
が。
せっかくお父さんに買ってもらったおもちゃよりも、
更に反応するものが既に家にありました。
それは、コレ。

子供服用の10連ハンガーです。
お洗濯物を干したり取り込んだりするときに、じーーっと見てたので、顔の近くで揺らしてみると、目をきらきらさせて、手を伸ばしてきます。
長いこと持ってるとこちらの手が疲れてくるので、脇において上記のおもちゃに替えてみると、ハンガーの方を見せろ!と怒ります。
仕方ないので、再度ハンガーを翳すと、再び大喜び。
確かに。
色は、はっきりしたオレンジだし。
手が当たると、ゆらゆら揺れるし。
揺らすと、かちかち音も出るし。
ハンガーの太さが、ちょうど握りやすいサイズだし。
ちょうど良い、おもちゃだよね〜
・・・・・・せっかくkazeburoが買ってあげたのにねぇ(´▽`)