
2005年11月25日
会社近くのバス停にて

2005年11月19日
新しいお仕事用カバン
個人的に、ちょっとくらい会社にいる時間が長くなっても、できるだけ家には仕事を持って帰りたくないという主張があるんだけれど、悲しいかな、最近なかなかそうも言っていられなくなってきた。
さらにウチの会社では、ディレクター系の人はみなB5ノートPC支給なので、持ち帰りやすい状況に拍車を掛けている気がする。。。
そんなわけで、ノートPCとACアダプタと資料を入れると、カバンが重くてかなりパンパンな状態だったので、新しいお仕事用のカバンが欲しいなぁ、と思ってた。
お仕事用カバンに求める条件としては、
くらいかしら。
で、この前カバンの隙間から落とし物をしたりしてたので、今回とくに、最後の”縦型”というのを重視してた。
縦型となると1番はトートバッグなんだけど、トートバッグだとポケットがなぁ・・・と思っていたら、素晴らしいものを発見。
「カバンの中身 トート」という、ポケットのたくさん付いたインナーバッグ。
トートバッグだけじゃなくて、ビジネスバッグとかリュックとか、ハンドバッグとかに対応したサイズがあるんだけど、とにかくどれもしっかり考えられたポケットがたくさん付いていて、使いやすそう。
そもそも、こういろいろ仕切られていて、たくさん物を収納できそうな、”お道具箱”的なモノに弱い私。
これを見た瞬間に、カバンは半分どうでもよく、とにかくこれが欲しい!となってしまった(笑)。
とにかくポケットの問題も解決したので、ビジネス用に使えそうなトートバッグと、「カバンの中身 トート」を購入。
「カバンの中身 トート」が届いたので、さっそくカバンを入れ替えてみた。

これが、必要な中身をほぼ入れた状態。
各ポケットのどこに何を入れるか考えるのも楽しかった。けど。
かなりカバン大きい。。。
しかも中身は少しも変わっていないので、重いのは変わらず。。。。
さらにウチの会社では、ディレクター系の人はみなB5ノートPC支給なので、持ち帰りやすい状況に拍車を掛けている気がする。。。
そんなわけで、ノートPCとACアダプタと資料を入れると、カバンが重くてかなりパンパンな状態だったので、新しいお仕事用のカバンが欲しいなぁ、と思ってた。
お仕事用カバンに求める条件としては、
- たくさん入るもの。最低A4ファイルサイズがラクに出し入れできる。
- ポケット類が多めにあるもの。
- 形がしっかりしてて、床に置いたとき自分で立つもの。
- 自転車のカゴに入れても大丈夫なように、縦型希望。
くらいかしら。
で、この前カバンの隙間から落とし物をしたりしてたので、今回とくに、最後の”縦型”というのを重視してた。
縦型となると1番はトートバッグなんだけど、トートバッグだとポケットがなぁ・・・と思っていたら、素晴らしいものを発見。
「カバンの中身 トート」という、ポケットのたくさん付いたインナーバッグ。
トートバッグだけじゃなくて、ビジネスバッグとかリュックとか、ハンドバッグとかに対応したサイズがあるんだけど、とにかくどれもしっかり考えられたポケットがたくさん付いていて、使いやすそう。
そもそも、こういろいろ仕切られていて、たくさん物を収納できそうな、”お道具箱”的なモノに弱い私。
これを見た瞬間に、カバンは半分どうでもよく、とにかくこれが欲しい!となってしまった(笑)。
とにかくポケットの問題も解決したので、ビジネス用に使えそうなトートバッグと、「カバンの中身 トート」を購入。
「カバンの中身 トート」が届いたので、さっそくカバンを入れ替えてみた。

これが、必要な中身をほぼ入れた状態。
各ポケットのどこに何を入れるか考えるのも楽しかった。けど。
かなりカバン大きい。。。
しかも中身は少しも変わっていないので、重いのは変わらず。。。。
−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−
最近忙しくて、ぜんぜんエントリできていなかったので、11月になってからの出来事を、いろいろまとめてアップしました。よろしければ、そちらもご覧ください。。。
最近忙しくて、ぜんぜんエントリできていなかったので、11月になってからの出来事を、いろいろまとめてアップしました。よろしければ、そちらもご覧ください。。。
2005年11月18日
月がとっても綺麗
10月末くらいから、仕事がかなりばたばた。
最近、この時間に会社出るのが、そんなに不思議じゃなくなってきた自分自身が不思議だ。
でも、この時間になると、空気がだいぶ澄んでるせいか、月がとっても綺麗。
携帯のカメラじゃ、撮れないのが残念。
しかし、寒くなったなー。。。
最近、この時間に会社出るのが、そんなに不思議じゃなくなってきた自分自身が不思議だ。
でも、この時間になると、空気がだいぶ澄んでるせいか、月がとっても綺麗。
携帯のカメラじゃ、撮れないのが残念。
しかし、寒くなったなー。。。
2005年11月13日
空中庭園展望台の夜景
久しぶりにkazeburoとふたりで梅田まで出掛けて、ふと久しぶりに行ってみようか、ということになった、梅田スカイビルの空中庭園展望台。
空中庭園展望台というのは、2本並びで建っているビルが40階くらいの高さで繋がっていて、その屋上部分がぐるりと一周、展望台になっている。
360度、壁も屋根もなしに景色を見られるのが気持ち良くて、大学の頃はkazeburoと何回か上りにいっていた。
最近の梅田近辺は新しいお出かけスポットがいろいろできているせいか、数年ぶりに行ってみた展望台は、以前より人が少なかったけど、あいかわらず夜景はすごく綺麗。

西梅田の方は、ずいぶんビルが増えたなぁ。。。
地上の広場では、大きなクリスマスツリー(世界最大級らしい)の設置工事中で、ちょうど点灯試験を行っていたみたい。

偶然見られてラッキーでした。
空中庭園展望台というのは、2本並びで建っているビルが40階くらいの高さで繋がっていて、その屋上部分がぐるりと一周、展望台になっている。
360度、壁も屋根もなしに景色を見られるのが気持ち良くて、大学の頃はkazeburoと何回か上りにいっていた。
最近の梅田近辺は新しいお出かけスポットがいろいろできているせいか、数年ぶりに行ってみた展望台は、以前より人が少なかったけど、あいかわらず夜景はすごく綺麗。

西梅田の方は、ずいぶんビルが増えたなぁ。。。
地上の広場では、大きなクリスマスツリー(世界最大級らしい)の設置工事中で、ちょうど点灯試験を行っていたみたい。

偶然見られてラッキーでした。
New ホットカーペット(カバー)
今まで我が家で使っていたホットカーペットは、kazeburoが一人暮らしだった頃に買った、無印のもの。
シンプルなグレーで悪くないんだけど、生地が薄いので座り心地はそんなに良くない。
で、ちょうどカタログ通販のおトクになるお誘いが来てたので、新しいホットカーペットカバーを買いました。

前のと比べると、毛足が長くてふかふかしてて、触感がとっても気持ちいい。
このままごろん、と横になって眠ってしまいそう。
ああ、ますますホットカーペットの上で眠りこんで離れられなくなってしまうわ。
シンプルなグレーで悪くないんだけど、生地が薄いので座り心地はそんなに良くない。
で、ちょうどカタログ通販のおトクになるお誘いが来てたので、新しいホットカーペットカバーを買いました。

前のと比べると、毛足が長くてふかふかしてて、触感がとっても気持ちいい。
このままごろん、と横になって眠ってしまいそう。
ああ、ますますホットカーペットの上で眠りこんで離れられなくなってしまうわ。
2005年11月12日
2005年11月06日
北山で和風が素敵な結婚式に参加
地元の幼馴染みのひとりで、今は西ノ宮に旦那さんと二人暮しのB嬢の結婚式が、上賀茂の愛染倉であった。
場所は北山の住宅街の奥、もうかなり山に近い静かなところで、古い大きな日本家屋風の建物。しっとりとした落ち着いた雰囲気の素敵なところでした。

あいにくの雨だったので見られなかったけれど、晴れていれば竹林の中で人前式が行われたそう。
それでも、大きな蔵の中での人前式、和傘にお祝いメッセージを書き込んだり、お餅つきがあったり、ケーキカットの代わりに鏡開きだったり。随所に和風な演出があって、こういうのもいいなぁ、と感動。
吹き抜け(?)の階段を上った2階の披露宴用ホールは、私達が結婚式を行ったパビリオンコートとちょっと雰囲気が似てたかな。
B嬢の旦那さんは、前に会ったときも思ったけれど、とても優しそうな人。ふだんはB嬢に引っ張られてるんだろうなぁ。でもけっこうおっとりなB嬢を、しっかり支えてるに違いない。
しかし、旦那さん、誓いのキス離れるの早すぎ!キスシーン撮れなかったじゃない(笑)!
ふたりとも、お幸せにね♪

場所は北山の住宅街の奥、もうかなり山に近い静かなところで、古い大きな日本家屋風の建物。しっとりとした落ち着いた雰囲気の素敵なところでした。

あいにくの雨だったので見られなかったけれど、晴れていれば竹林の中で人前式が行われたそう。
それでも、大きな蔵の中での人前式、和傘にお祝いメッセージを書き込んだり、お餅つきがあったり、ケーキカットの代わりに鏡開きだったり。随所に和風な演出があって、こういうのもいいなぁ、と感動。
吹き抜け(?)の階段を上った2階の披露宴用ホールは、私達が結婚式を行ったパビリオンコートとちょっと雰囲気が似てたかな。
B嬢の旦那さんは、前に会ったときも思ったけれど、とても優しそうな人。ふだんはB嬢に引っ張られてるんだろうなぁ。でもけっこうおっとりなB嬢を、しっかり支えてるに違いない。
しかし、旦那さん、誓いのキス離れるの早すぎ!キスシーン撮れなかったじゃない(笑)!
ふたりとも、お幸せにね♪

2005年11月01日
2年目の結婚記念日は、綿婚式
さて、今日11月1日は、私とkazeburoの2年目の結婚記念日。
1回目が紙婚式というのなら、2回目は?と思って調べてみたら、2年目の結婚記念日は、綿婚式というらしい。
以下、Wikipediaからの引用。
うーん・・・途中、かなりこじつけに感じるところもないでもないけど、なるほどね、というところもあるかな。
2年目は、藁というのもあるそうだけど、綿の方が印象が良いので、こっちを採用。
「その名に相応しい贈り物を夫婦間で交換する」っていうけど、藁って、何贈ればいいのかしら(^_^)?
まぁ、とにかく、まずは次の革婚式まで、
そして最終的にはプラチナ婚式(ちょうど100歳!)まで、
よろしくお願いします、kazeburo♪
1回目が紙婚式というのなら、2回目は?と思って調べてみたら、2年目の結婚記念日は、綿婚式というらしい。
以下、Wikipediaからの引用。
1周年 | 紙婚式 |
2周年 | 藁婚式、綿婚式 |
3周年 | 革婚式、糖菓婚式 |
4周年 | 絹婚式、皮婚式(皮革婚式) |
5周年 | 木婚式 |
6周年 | 鉄婚式、花婚式 |
7周年 | 銅婚式 |
8周年 | 青銅婚式 |
9周年 | 陶器婚式 |
10周年 | アルミ婚式、錫婚式 |
12周年 | 亜麻婚式 |
15周年 | 水晶婚式 |
20周年 | 磁器婚式、陶器婚式 |
25周年 | 銀婚式 |
30周年 | 真珠婚式 |
35周年 | 珊瑚婚式 |
40周年 | ルビー婚式 |
45周年 | サファイア婚式 |
50周年 | 金婚式 |
55周年 | エメラルド婚式 |
60周年 | ダイヤモンド婚式 |
75周年 | プラチナ婚式 |
銀婚式からダイヤモンド婚式までの5年毎に設定されている名称は広く用いられているものだが、それ以外の名称には様々なバリエーションがある。しかし、どの体系でも共通して、最初のうちは廉価で柔らかく日常的な物から始まり、徐々に高価で硬い貴重品へと変わっていく傾向がある。
うーん・・・途中、かなりこじつけに感じるところもないでもないけど、なるほどね、というところもあるかな。
2年目は、藁というのもあるそうだけど、綿の方が印象が良いので、こっちを採用。
「その名に相応しい贈り物を夫婦間で交換する」っていうけど、藁って、何贈ればいいのかしら(^_^)?
まぁ、とにかく、まずは次の革婚式まで、
そして最終的にはプラチナ婚式(ちょうど100歳!)まで、
よろしくお願いします、kazeburo♪