土日の2日間かけて、招待状を試作。
kazoburoが土曜日だというのに朝からサーバ障害で会社に行ってしまったので、私一人で試し印刷。
まずはALPSのプリンタで金色印刷。
フラッシュゴールドは初挑戦だっただけど、その出来映えに大満足。
続いて、EPSONプリンタのセットアップ。先週購入した、PX-V600。セットアップマニュアルがCD-ROM版でで、ガイド式なので、ドライバインストールするにも、インクカセットの入れ方見るにも、順番に見ていかなきゃいけない。ちょと面倒。
テストプリント終了後、まずは出欠ハガキ印刷。
すごい綺麗!手作りじゃないみたい。(フォントのおかげかな?)
その後、封筒と中紙もテストプリント。どれも綺麗に印刷できて、嬉しい。
夕方、kazeburo帰宅後、楽紙館まで行ってカバー用紙を追加購入。
TAGで、60cmのスチール定規と封筒を購入。
夜、準備整えて、紙切りスタート。
まずはカバー用紙。kazeburoが約80cm × 60cmの紙を身を乗り出しながら、段ボールの上で四分割。私はその横でカットする数字の倍数の計算だけ。愛用EXILIM構えてたら、呆れられた。(ごめんね・・・)
千代紙も同じように切ってもらう。
次はそれを一枚ずつ切り離し。千代紙は紙切台のサイズでそのまま切れたので、さくさく進む。カバー用紙はkazeburoがサイズ測って、私がカット。また楽してるね。kazeburoありがとう。
手が疲れたけど、それぞれ40枚ずつできた時は、達成感が大きかった。
日曜日は午後からkazeburoが地図作り。
そしてトレーシングペーパーにテストプリント。
想像以上にきちんと印刷できてた。
ただ、乾くのに時間がかかったので、大量印刷するのは大変かな。
あと、プリンタが用紙を引き込むときに、どうしても斜めになってしまう。これのせいで、招待状の枠線が綺麗に重ならない。。。。うーむ。
まあ、とりあえず良しとしよう。
1セット作ってみて、いいカンジ具合に、二人そろってにこにこだった。
ウィングド・ウィールで、本番用にびーどろトレーシングペーパー50枚を注文。これが届いたら、いよいよ本格的に招待状の制作だ!!
2004年02月29日
2004年02月27日
当日の時刻表
今日(2/26)の現実逃避(笑)にちょっと調べてみた。
(でも、seesaaがメンテナンス中・・・)
新幹線の時間は変わりそうだけど、ひだ号はまず変わらないでしょう。
まずは、うちの地元から来る場合。
●高山→名古屋
http://ekikara.jp/time.cgi?train2&up
ひだ2号:高山 7:17 → 名古屋 9:39
---------------
ひだ4号:高山 8:48 → 名古屋 11:09 はちょっと無理っぽい。
●名古屋→京都
http://ekikara.jp/time.cgi?route12
のぞみ 9:58 →10:35
ひかり 10:05→10:44
のぞみ 10:09→10:46
のぞみ 10:16→10:54 くらいまでかな。
続いて当日帰る場合。
●京都 → 名古屋
http://ekikara.jp/time.cgi?route12
のぞみ 16:56→17:35 はかなり厳しい。
---------------
のぞみ 18:56→19:34 これがラストかな。
●名古屋→高山
http://ekikara.jp/time.cgi?train2&page=2
名古屋 17:48 → 高山 20:08
名古屋 19:48 → 高山 22:00
ここで2時間空くのがイタイ。
とりあえず、宿泊なしでも可能っぽい。
ただ、結局うちの家族と親戚は車で来て、宿泊して、京都観光して帰るので、時間の心配はなし。
地元の友達(3人?)は、どうかしら。
時間が許せば、ぜひゆっくりしていってもらいたいけれど。
最後は沼津から
●三島 → 京都
三島 7:23 → 静岡 8:12 → 京都 9:43
三島 8:28 → 静岡 9:12 → 京都 10:43
三島に止まるひかりはちょうど良いのがないです。
お義母さんは、着付けがあるので、早い方で来てもらわないといけないみたい。。。。
帰りの時間も、三島に止まるのは間に合わなさそうです。
できれば、泊まっていっていただきたいな。ゆっくりできるし。
(でも、seesaaがメンテナンス中・・・)
新幹線の時間は変わりそうだけど、ひだ号はまず変わらないでしょう。
まずは、うちの地元から来る場合。
●高山→名古屋
http://ekikara.jp/time.cgi?train2&up
ひだ2号:高山 7:17 → 名古屋 9:39
---------------
ひだ4号:高山 8:48 → 名古屋 11:09 はちょっと無理っぽい。
●名古屋→京都
http://ekikara.jp/time.cgi?route12
のぞみ 9:58 →10:35
ひかり 10:05→10:44
のぞみ 10:09→10:46
のぞみ 10:16→10:54 くらいまでかな。
続いて当日帰る場合。
●京都 → 名古屋
http://ekikara.jp/time.cgi?route12
のぞみ 16:56→17:35 はかなり厳しい。
---------------
のぞみ 18:56→19:34 これがラストかな。
●名古屋→高山
http://ekikara.jp/time.cgi?train2&page=2
名古屋 17:48 → 高山 20:08
名古屋 19:48 → 高山 22:00
ここで2時間空くのがイタイ。
とりあえず、宿泊なしでも可能っぽい。
ただ、結局うちの家族と親戚は車で来て、宿泊して、京都観光して帰るので、時間の心配はなし。
地元の友達(3人?)は、どうかしら。
時間が許せば、ぜひゆっくりしていってもらいたいけれど。
最後は沼津から
●三島 → 京都
三島 7:23 → 静岡 8:12 → 京都 9:43
三島 8:28 → 静岡 9:12 → 京都 10:43
三島に止まるひかりはちょうど良いのがないです。
お義母さんは、着付けがあるので、早い方で来てもらわないといけないみたい。。。。
帰りの時間も、三島に止まるのは間に合わなさそうです。
できれば、泊まっていっていただきたいな。ゆっくりできるし。
W寿!!
#今日のお昼までSeesaaがメンテナンス中だったので、その分のUPです。
今日(2/26)はおめでたいニュースをもらった。
同期がまたまた結婚するらしい。
1組目は同期同士。
こちらの二人が付き合ってることは知ってたので、同期が結婚するって噂を聞いたときに、何となくこの二人だろうとアタリは付けてたんだけど。
式が来月6日って、もうすぐじゃん!!
おめでとう!!
そして、もう一人同期が結婚するらしい。
おお!
今年度の後半は、ほんとにおめでたいお話が多かったわ。(同期女性陣 4人(自分含む)&同期男性陣 2人)
何か、うれしいね♪
でも、式の2次会に会社のお知り合いがたくさん来るって聞いて、それはやっぱりかなり羨ましいな・・・・
今日(2/26)はおめでたいニュースをもらった。
同期がまたまた結婚するらしい。
1組目は同期同士。
こちらの二人が付き合ってることは知ってたので、同期が結婚するって噂を聞いたときに、何となくこの二人だろうとアタリは付けてたんだけど。
式が来月6日って、もうすぐじゃん!!
おめでとう!!
そして、もう一人同期が結婚するらしい。
おお!
今年度の後半は、ほんとにおめでたいお話が多かったわ。(同期女性陣 4人(自分含む)&同期男性陣 2人)
何か、うれしいね♪
でも、式の2次会に会社のお知り合いがたくさん来るって聞いて、それはやっぱりかなり羨ましいな・・・・
2004年02月22日
無線LAN
昨日、Air Macカード購入。
これでようやく私のiBookも無線LANできるようになった。
リビングの机に座りながら作業ができるので、ラク。
kazeburoと二人でPC使う時も、余裕ができた。
昨日はその他にEPSONのインクジェットプリンタPX-V600も購入。
これで招待状作りの準備はほぼ整った。。。のに、相変わらずまだまだ。
現時点でできているのは、
・カバー用用紙の試し切り
・カバーのデザイン(テストプリント前)
・出欠確認ハガキのデザイン(テストプリント前)
のみ。
今夜はこれから、招待状の文面と地図を分担作業でするぞ。
雨降りで湿気が多い(私の髪の毛が感知してる・・・)ので、紙関連は後回し。
これでようやく私のiBookも無線LANできるようになった。
リビングの机に座りながら作業ができるので、ラク。
kazeburoと二人でPC使う時も、余裕ができた。
昨日はその他にEPSONのインクジェットプリンタPX-V600も購入。
これで招待状作りの準備はほぼ整った。。。のに、相変わらずまだまだ。
現時点でできているのは、
・カバー用用紙の試し切り
・カバーのデザイン(テストプリント前)
・出欠確認ハガキのデザイン(テストプリント前)
のみ。
今夜はこれから、招待状の文面と地図を分担作業でするぞ。
雨降りで湿気が多い(私の髪の毛が感知してる・・・)ので、紙関連は後回し。
2004年02月18日
折鶴
ペーパーアイテムのモチーフを”折鶴”にしたいなぁ、とここ数日考えている。
(kazeburoは特に何も言わないけど、ほんとにOKかしら・・・?)
招待状表面には、折鶴の線画を銀色インクでプリント。
席次パンフ表面には小さい千代紙で実物の折鶴を熨斗マークみたいに貼りたい。
その他にも、中紙のアクセントとか、テーブル札とか、Weddingベアの代わりとか・・・・と、妄想は広がる。
で、そのベースとなる画像を用意しようと、昨夜実際に1羽鶴を折って、デッサンしてみた。。。。。。。。難しい(T_T)
適当に書いて、kazeburoにトレースしてもらおうと思ったのに。
ということで、トレースに使えそうな写真を探してみました。
●Multi-bits
http://images.multi-bits.com/index1.html
「折鶴」ってキーワードで探すと、けっこう良いのが出てくる。
(「鶴」&「折り紙」だと、ちょっといまいち・・・)
素材辞典の方も見てみたんだけど、トレースという点ではあまりなかった。
#トレースの権利問題は、内密ってことで・・・
(kazeburoは特に何も言わないけど、ほんとにOKかしら・・・?)
招待状表面には、折鶴の線画を銀色インクでプリント。
席次パンフ表面には小さい千代紙で実物の折鶴を熨斗マークみたいに貼りたい。
その他にも、中紙のアクセントとか、テーブル札とか、Weddingベアの代わりとか・・・・と、妄想は広がる。
で、そのベースとなる画像を用意しようと、昨夜実際に1羽鶴を折って、デッサンしてみた。。。。。。。。難しい(T_T)
適当に書いて、kazeburoにトレースしてもらおうと思ったのに。
ということで、トレースに使えそうな写真を探してみました。
●Multi-bits
http://images.multi-bits.com/index1.html
「折鶴」ってキーワードで探すと、けっこう良いのが出てくる。
(「鶴」&「折り紙」だと、ちょっといまいち・・・)
素材辞典の方も見てみたんだけど、トレースという点ではあまりなかった。
#トレースの権利問題は、内密ってことで・・・
2004年02月16日
バレンタイン
2/14・バレンタイン。
今年は土曜日だったので、のんびり過ごせました。
(っていうか、二人一緒に過ごすのは3年振り)
バレンタインもその他の行事も、自分がそれにどれほどの意味を見出しているかは疑問だけれど、でもせっかくだから楽しみたいと思うので。
午後(夕方?)からPLATSまでお買い物に行ってたので、
夕飯は遅くなっちゃったけど、
ささやかながら、ワインで乾杯。
プレゼントはモロゾフのチョコとユーハイムのバームクーヘンと
PS2版ぷよぷよ(笑)
来年ものんびり過ごせますように。
----
そして、この土日も招待状の試作できなかった・・・
ええ、寝倒してた&マンガ読んでた&トロとぷよで遊んでた私の自業自得です。
今年は土曜日だったので、のんびり過ごせました。
(っていうか、二人一緒に過ごすのは3年振り)
バレンタインもその他の行事も、自分がそれにどれほどの意味を見出しているかは疑問だけれど、でもせっかくだから楽しみたいと思うので。
午後(夕方?)からPLATSまでお買い物に行ってたので、
夕飯は遅くなっちゃったけど、
ささやかながら、ワインで乾杯。
プレゼントはモロゾフのチョコとユーハイムのバームクーヘンと
PS2版ぷよぷよ(笑)
来年ものんびり過ごせますように。
----
そして、この土日も招待状の試作できなかった・・・
ええ、寝倒してた&マンガ読んでた&トロとぷよで遊んでた私の自業自得です。
2004年02月13日
またまた紙関連
●紙図鑑オンラインショップ
http://www.kamizukan.jp/index2.htm
どんな紙か画像で見られないのがすごく残念。
このサイトの「手作りお助けマニュアル」の、紙の折り方とかが参考になります。
エンボス加工とか、ほんとに手作りってかんじ。
これだけ手間かけられたらすごいだろうなあ。
あと、手作りギャラリーの和風招待状の熨斗マークがかっこいい。
明日は私たちも試作だぁ♪
http://www.kamizukan.jp/index2.htm
どんな紙か画像で見られないのがすごく残念。
このサイトの「手作りお助けマニュアル」の、紙の折り方とかが参考になります。
エンボス加工とか、ほんとに手作りってかんじ。
これだけ手間かけられたらすごいだろうなあ。
あと、手作りギャラリーの和風招待状の熨斗マークがかっこいい。
明日は私たちも試作だぁ♪
わくわくの表現
昨日のお昼、お弁当メンバーに式場やドレスが決まったことを話した。
(てっきり話したと思ってたんだけど、どうもまだだったようだ)
何か、自分事のように楽しそうに興奮してくれて、嬉しかった。
で、「topazは全然冷静。うちらだったら騒ぎまくってる」と言われたんだけど、、、、冷静???単に恥ずかしくて人に話せないだけ。話し出しちゃったら、とろとろに溶けてしまうわ(笑)
日々、こんなにわくわくしてるのにね。(このBlog続けてるのが、よい証拠)
(てっきり話したと思ってたんだけど、どうもまだだったようだ)
何か、自分事のように楽しそうに興奮してくれて、嬉しかった。
で、「topazは全然冷静。うちらだったら騒ぎまくってる」と言われたんだけど、、、、冷静???単に恥ずかしくて人に話せないだけ。話し出しちゃったら、とろとろに溶けてしまうわ(笑)
日々、こんなにわくわくしてるのにね。(このBlog続けてるのが、よい証拠)
2004年02月11日
デザイン変更
ページデザインをちょっと変更してみました。
昨日、各コンテンツのタイトルやプロフィールに手を加えて、
今日はタイトル画像とスタイルシートを変更。
パビリオンコートの入り口部分と、青蓮院前の楠を使ってみました。
それに合わせて名前も変更(笑)。
タイトル画像を変えたことで、だいぶん雰囲気がオリジナルっぽくなってきました。
これでますます愛着がわくかな?
私には奇跡的なくらい、書き込みを続けられているので、
この調子でこれからも続けていくぞ。
昨日、各コンテンツのタイトルやプロフィールに手を加えて、
今日はタイトル画像とスタイルシートを変更。
パビリオンコートの入り口部分と、青蓮院前の楠を使ってみました。
それに合わせて名前も変更(笑)。
タイトル画像を変えたことで、だいぶん雰囲気がオリジナルっぽくなってきました。
これでますます愛着がわくかな?
私には奇跡的なくらい、書き込みを続けられているので、
この調子でこれからも続けていくぞ。
2004年02月10日
New マシン!!
関西に転勤してきて4ヶ月、ようやく新しいPCが支給された。
HPのPentium 4、HDD 80G、メモリ 512MB Win XP。
液晶モニタ。
机の上がかなり広いです。
他のことやってると、すぐばれるかも。。。
しかし、WinXPがWin98(笑)とあまりにも違いすぎて、
細々した設定をどこで行うかわからず四苦八苦。
一日かかって、この時間に何とか移行完了。
疲れました。
とりあえず、明後日からぼちぼちこのマシンを仕込んでゆくぞ。
動きだけは今までとは比べられないほど早そうだから。
HPのPentium 4、HDD 80G、メモリ 512MB Win XP。
液晶モニタ。
机の上がかなり広いです。
他のことやってると、すぐばれるかも。。。
しかし、WinXPがWin98(笑)とあまりにも違いすぎて、
細々した設定をどこで行うかわからず四苦八苦。
一日かかって、この時間に何とか移行完了。
疲れました。
とりあえず、明後日からぼちぼちこのマシンを仕込んでゆくぞ。
動きだけは今までとは比べられないほど早そうだから。
2004年02月09日
パビリオンコート打ち合わせ---1回目
土曜日(2/7)はパビリオンコートで1回目の打ち合わせ。
今回もとても良いお天気(寒かったけど)。
ウェディングフェアは2回とも曇り空。
打ち合わせは2回ともお天気。
2勝2敗・・・この先は如何に?
この日は他の人の結婚式が行われていたので、
お隣の喫茶店内で打ち合わせ。
担当は山中さん兄。
-------
やはり『山中商会』のご兄弟で経営されてたみたい。
前回、「建物の雰囲気がとても良かったので、パビリオンコートに決めた」っていったら、弟さん(純次さん)がすごく嬉しそうだったもんな。
-------
さて。
打ち合わせ内容は、招待状に関するもろもろ。
私達は自作なので、例文や注意事項の一覧と、会場までの地図をもらう。
その後は、現時点で考えていることを伝える。業者決定も結局その場でしてしまいました。
●料理:Lever Son Verre (ルヴェソンヴェール)
http://www.madoi-co.com/lsv%20top/framepage3.htm
Wケーキとデザートビュッフェをどう演出するかが悩みどころ。
披露宴の最初に「ぱぱぱぱーん」っていうのは、したくないからなぁ。。。
●装花:井上花壇
やっぱり私達は綺麗なオーソドックスより、ちょっとひねりがあるものの方が好きみたいね。
●写真:La-Vie Factory
http://www.la-vie.co.jp/topfra.html
“アート“を連発してた(笑)写真屋さん。アルバムの加工が一番綺麗だったので。アルバムの形態はもう少し考える。
ビデオはなし。(だって、見ないもの)
●美容:Brightry-S
http://brightly-s.com/
これは、私には選べません。
とりあえず、11月のフェアでやってもらったとこに決定。
というところです。
次回は3/13(土) 13:00〜 式の仮進行について打ち合わせ。
それまでに、いろいろ考えとかなきゃね。
今回もとても良いお天気(寒かったけど)。
ウェディングフェアは2回とも曇り空。
打ち合わせは2回ともお天気。
2勝2敗・・・この先は如何に?
この日は他の人の結婚式が行われていたので、
お隣の喫茶店内で打ち合わせ。
担当は山中さん兄。
-------
やはり『山中商会』のご兄弟で経営されてたみたい。
前回、「建物の雰囲気がとても良かったので、パビリオンコートに決めた」っていったら、弟さん(純次さん)がすごく嬉しそうだったもんな。
-------
さて。
打ち合わせ内容は、招待状に関するもろもろ。
私達は自作なので、例文や注意事項の一覧と、会場までの地図をもらう。
その後は、現時点で考えていることを伝える。業者決定も結局その場でしてしまいました。
●料理:Lever Son Verre (ルヴェソンヴェール)
http://www.madoi-co.com/lsv%20top/framepage3.htm
Wケーキとデザートビュッフェをどう演出するかが悩みどころ。
披露宴の最初に「ぱぱぱぱーん」っていうのは、したくないからなぁ。。。
●装花:井上花壇
やっぱり私達は綺麗なオーソドックスより、ちょっとひねりがあるものの方が好きみたいね。
●写真:La-Vie Factory
http://www.la-vie.co.jp/topfra.html
“アート“を連発してた(笑)写真屋さん。アルバムの加工が一番綺麗だったので。アルバムの形態はもう少し考える。
ビデオはなし。(だって、見ないもの)
●美容:Brightry-S
http://brightly-s.com/
これは、私には選べません。
とりあえず、11月のフェアでやってもらったとこに決定。
というところです。
次回は3/13(土) 13:00〜 式の仮進行について打ち合わせ。
それまでに、いろいろ考えとかなきゃね。
2004年02月06日
先達のお言葉(・・・そしてkazeburoに感謝)
●花ムコ殿にもの申す!!
http://comana.milkcafe.to/wedding/index.html
リンクを辿っていて発見。なかなか読み応えアリ。
結婚式当日の細かい流れとかもわかって、とっても参考になりました。
このサイト管理人さんのコメントを読んでて感じた。
結構私と考え方が近いかも。
(それがわかるような文章表現力はすごい)
”うんうん、そうそう”ってのがかなりあった。
それはさておき、いろんなサイトや雑誌の花嫁さんの苦労を読んでいると、ほんとに私は恵まれてるなあ、と思ってしまう。
両親との意見の対立だとか、両家の意識の違いだとか、それなりに軋轢はあっても、それほどの問題じゃないし。
何より、旦那様の協力が完ペキ!ってくらいだもの(笑)。
本当に、感謝してます。
だから、ホットカーペットの上のお昼寝、ちょっとくらいなら許してね・・・・ダメ?f(^_^;)
http://comana.milkcafe.to/wedding/index.html
リンクを辿っていて発見。なかなか読み応えアリ。
結婚式当日の細かい流れとかもわかって、とっても参考になりました。
このサイト管理人さんのコメントを読んでて感じた。
結構私と考え方が近いかも。
(それがわかるような文章表現力はすごい)
”うんうん、そうそう”ってのがかなりあった。
それはさておき、いろんなサイトや雑誌の花嫁さんの苦労を読んでいると、ほんとに私は恵まれてるなあ、と思ってしまう。
両親との意見の対立だとか、両家の意識の違いだとか、それなりに軋轢はあっても、それほどの問題じゃないし。
何より、旦那様の協力が完ペキ!ってくらいだもの(笑)。
本当に、感謝してます。
だから、ホットカーペットの上のお昼寝、ちょっとくらいなら許してね・・・・ダメ?f(^_^;)
2004年02月05日
私達も微妙な時期?
新紙幣発行 秋にずれ込んで… ピン札底つき ご祝儀ピンチ
だそうです。
もらう私達の側は、よっぽどぼろぼろの物じゃなければ、そんなに気にしないけど、ひょっとして気にする人もいるのかしら。
・・・と、ここまで書いて気が付いた。
お礼用のお金が要るんだわ。
今秋からの新紙幣発行準備のため、現行の一万円、五千円、千円の紙幣印刷が打ち切られ、真新しい“ピン札”が残り少なくなっている。金融機関は在庫が減り、新札への両替枚数を制限するなど対応に苦慮。結婚披露宴を扱うホテルでも「ご祝儀に新札を」とフロントに駆け込む客への対応に追われている。新紙幣発行が当初予定より三カ月程度遅れることも影響しているとみられる。
だそうです。
もらう私達の側は、よっぽどぼろぼろの物じゃなければ、そんなに気にしないけど、ひょっとして気にする人もいるのかしら。
・・・と、ここまで書いて気が付いた。
お礼用のお金が要るんだわ。
2004年02月04日
サンプル到着
昨日、ウィングド・ウィールからサンプルペーパーが
届いた。
直筆のお手紙付きで。すごい。
やっぱり、びーどろ模様のトレーシングペーパーはかわいい。
封筒の住所が南船場だったので、関西にもショップがあるのかと期待したけれど、どうも、Web関連の事務所だけみたい。ちょっと残念。
31日に楽紙館で買った和紙&千代紙と合わせてみて、なかなかの取り合わせに満足♪
夜も更けたというのに、ああでもないこうでもない、と悩んでしまった。
ああ、またしばらく、ペーパーアイテム関連で頭の中がいっぱいになるんだろうなあ。
届いた。
直筆のお手紙付きで。すごい。
やっぱり、びーどろ模様のトレーシングペーパーはかわいい。
封筒の住所が南船場だったので、関西にもショップがあるのかと期待したけれど、どうも、Web関連の事務所だけみたい。ちょっと残念。
31日に楽紙館で買った和紙&千代紙と合わせてみて、なかなかの取り合わせに満足♪
夜も更けたというのに、ああでもないこうでもない、と悩んでしまった。
ああ、またしばらく、ペーパーアイテム関連で頭の中がいっぱいになるんだろうなあ。
2004年02月03日
アクセサリー&小物
探してみると、いろいろあるのね・・・
●ウェディングアイテムドットネット
http://weddingitem.net/
店長さんのウェディングの様子がなかなか参考になりました。
あと、無料ダウンロードできるファイルとか。
●ウェディングアイテムドットネット
http://weddingitem.net/
店長さんのウェディングの様子がなかなか参考になりました。
あと、無料ダウンロードできるファイルとか。
アクセサリー
ドレスが決まったと思うと、次はさっそくアクセサリーについて考えてしまふ。
なんだかんだ言っても、結局自分も、着飾ってみたいんだなあ、と実感。
●camellia
http://camellia.abz.jp/
ウェディング関連の手作りビーズアクセサリー。かわいい。
ネックレスで1個4,500円くらい、とリーズナブル。
あのドレスにどんなアクセサリーが似合うのか、まだまだ未知数だけれども、セットで選べる小物類の中に良いものがなかったら、何か探してみようかな。
なんだかんだ言っても、結局自分も、着飾ってみたいんだなあ、と実感。
●camellia
http://camellia.abz.jp/
ウェディング関連の手作りビーズアクセサリー。かわいい。
ネックレスで1個4,500円くらい、とリーズナブル。
あのドレスにどんなアクセサリーが似合うのか、まだまだ未知数だけれども、セットで選べる小物類の中に良いものがなかったら、何か探してみようかな。
2004年02月02日
3ヶ月目
そして昨日は入籍満3ヶ月目。でした。
といいつつ、それを意識したのは昨日が初めてだけど。
12月1日は、どたばたしてるうちに通り過ぎてて、
1月1日は、お正月気分にすっかり乗っ取られてて。
考えてみたら、ゆっくりのんびりはこれが始めてかしら。
(仕事はまだまだばたばただけど(笑))
次の1日もゆったりとした気分で迎えられますように。
といいつつ、それを意識したのは昨日が初めてだけど。
12月1日は、どたばたしてるうちに通り過ぎてて、
1月1日は、お正月気分にすっかり乗っ取られてて。
考えてみたら、ゆっくりのんびりはこれが始めてかしら。
(仕事はまだまだばたばただけど(笑))
次の1日もゆったりとした気分で迎えられますように。
お家訪問
日曜日、ひーちゃん&りえちゃんが来ました。
家族以外初めてのお客様。(・・・って、4ヶ月目だけど)
我が家が「かわいい」と表現されるとは思っても見なかったわ。
シンプル、とか綺麗、とかなら、わかるけど。
主に特大たれぱんだと鼻でかDOGたちのおかげかしら。
りえちゃんの歓声が素敵でした。
きれい色ペアマグカップ&美味ちょっぴり塩味黒豆ロールケーキありがとう♪♪
家族以外初めてのお客様。(・・・って、4ヶ月目だけど)
我が家が「かわいい」と表現されるとは思っても見なかったわ。
シンプル、とか綺麗、とかなら、わかるけど。
主に特大たれぱんだと鼻でかDOGたちのおかげかしら。
りえちゃんの歓声が素敵でした。
きれい色ペアマグカップ&美味ちょっぴり塩味黒豆ロールケーキありがとう♪♪